drop、VR・ARの利用ユーザーの行動を可視化しマーケティングに活用するサービスを開発
2017-10-19

株式会社オプトと株式会社ワン・トゥー・テン・ドライブが共同で行うプロジェクト「drop: Phygital Marketing Lab」(以下、drop)より、VR・ARを活用したプロモーションのためのプラットフォーム「drop:VR360°動画」(http://drop-phygital.com/vr360/)、「drop:AR」(http://drop-phygital.com/ar/)が発表されました。

Main

VR・ARがますます一般的になっている昨今、VR・AR内における(または それを活用した)マーケティング・データ分析の施策にも注目が集まっています。
そんな中、今回発表された「drop:VR360°動画」「drop:AR」は、VR動画やAR素材の制作・配信だけでなくユーザーのVR・AR内での行動を可視化し、マーケティングデータとして活用していくことが可能となるプラットフォームとして、VR・AR内での行動をインターネット上の外部データと統合することで、セグメントに合わせた広告配信やリテンション施策を行うことが可能にできると発表されています。

Sub1
発表されているイメージ図。体験履歴などをオンラインのデータと紐付けられると推察。

 

「drop: Phygital Marketing Lab」は、IoT/AI/VRなどの未来技術を取り入れた、モノやサービスのプロトタイプ開発を得意とする1→10driveと、デジタルマーケティング分野を得意とするオプトが、両社の知見・テクノロジーを掛け合わせ、リアルとデジタルが連動した体験を研究開発・提供することを目的として発足したプロジェクト。(フィジタル(Phygital)= 物質の(Physical)とデジタル(Digital)を組み合わせた造語)

今回の「drop:VR360°動画」は株式会社ハコスコと、「drop:AR」についてはスターティアラボ株式会社との共同開発により実現されました。

 

drop
drop公式サイトより

 

今後もdropでは、デジタルとリアルを連動させることで、コンテンツやマーケティングの領域に留まらないソリューションの実現へにもチャレンジしていくとのこと。
今回の「drop:VR360°動画」「drop:AR」がどのような施策につながっていくかも含めて注目していきたいニュースです。

 

– Comment –

VR/ARにおけるAdやマーケティングの活用は様々なチャレンジが昨今盛り上がっており、VR内で視線の先に自然と広告を入れる取り組み(※1)なども行われておりその効果の高さも話題になっています。

また、今回の発表では“体験履歴”以外にどのようなデータが取得できるのかが明らかにはされていませんが、VRでは“ユーザーが動画のどこに注目していたのか(どこを向いていたか)”などを数値として取得することができるという強みもあります。“VR内で表示した広告に注目したユーザー”といったデータの取得も今後VR活用においては考えられます。

これまで取得できなかったユーザー・生活者のデータから、新たな気付き・価値を生む取り組みは今後も更に進んでいく流れは、VR/ARだけでなく「IoTの普及」・「AIによって可能になる処理」など現在話題と鳴っているテクノロジー全てが結びついて出来ているものです。

そこにチャレンジしていくdropの動きに今後も注目したいとおもいます。

(※1)

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

2017-10-19 | Posted in VR/AR, エンターテック | by Yuki Abe

Yuki Abe

音楽・エンターテインメントとテクノロジーに焦点を当て 「音楽・エンターテインメントが持つ魅力・パワーを高め、伝える体験(演出や技術、それらを活用したマーケティング施策など)」、 「アーティストやクリエイター、音楽業界がよりエンパワーメントされるような仕組み(エコシステムや新しいビジネスの在り方)」 を発信・創造していくことに取り組んでいるクリエイティブ・テクノロジスト/ライター。 「SXSW2017 Trade Show」出展コンテンツ制作やレポート発信をきっかけに、イベント・メディアへ登壇・出演。その他、LIVE演出やVJの技術開発にも取り組んでいる。